今回は、どれだけ頑張っても相手に抜かれるしどうやっても相手を止めることができない、というあなたのために、必ず相手を止めることができるディフェンスの方法について紹介していきたいと思います。
どうしてもバスケのディフェンスの方法がわからないと相手にサクッと抜かれてしまうことってありますよね。
無理に止めに行こうと思ってもファウルになってしまうことが多いと思います。
自分の場合、最初ディフェンスの方法が全く分からなかったので、だれも止めることができずに自分の相手に何回も点数を決められていました笑
しかも、ただ点数を決められるだけならいいのですが無理にでも止めに行こうと思っていたのでファールしながらシュートを決められていました笑
しかし、そんな自分でもディフェンスが得意になって相手に点数をとらせないようになりました!
これは、自分の瞬発力が上がったからとかそういうわけではありません。
ポイントは「相手の両耳を見ること」です。
多分あなたは相手の体の向きが変わるたびに相手についていこうと余計に動いてしまい、その結果抜かれてしまうはずです。
どんなに頑張ってもディフェンスは相手より遅く動くわけですので、すべての動きについていくことはまず無理です笑
そこで今回、余計に動かないで相手を止められるディフェンスの方法を紹介します。
これから自分が紹介するのは、どんな人でも相手を抜かせないディフェンスの方法で大きなポイントは2つです。
この記事を読んでいただければ、
・相手にシュートまでもっていかせない
・その結果点数を決めさせない
こんな風に、相手に抜かせないことで点数も決まらないので悩みを解決することができます!
逆に、この記事を読まなければ
・相手にサクッと抜かれてしまう
・相手に点数を量産されてしまう
このように、相手にはどんどん点数を決められて相手との差が縮まらなくなってしまうことになってしまいます。
ぜひ、ディフェンスの方法を覚えて1本でも相手のシュートを止めてやりましょう!
LINE@も紹介しているのでぜひ読んでみてください。
Contents
ディフェンスの見る位置
先ほども言ったように、あなたは相手の体を追うようについてしまっているがために、相手より余計に動き抜かれてしまう、という場合が多いはずです。
では、どのようにディフェンスをすればいいのか…。
その方法は簡単です。相手の両耳を見てやればいいのです。
というのも相手の進行方向は必ず頭が向いている方向です。なぜなら、バスケをしていて迫てくる相手が横を向きながら攻めてくるなんてことはありますか?
100%というほどそんなことはありません。そんなことがあったら怖くないですか笑
なので、相手の両耳を見つつ相手の進行を妨げるイメージでディフェンスをしてみてください!
膝が伸びきってる!?
あなたのディフェンスのときの姿勢はどんな感じですか?
今現在のあなたは膝が伸びきった状態でディフェンスをしてしまっていると思います。
なぜ、膝が伸びきっている状態でディフェンスをしてはいけないのかというと、膝が伸びきったままだと相手についていくのが困難だからです。
なので、ディフェンスするときは膝を曲げて相手の次の動きにすぐについていけるようにしてください!
膝を曲げると思った以上に次の動きにつなげやすくなりますよ!
まとめ
どうでしたか?
1つ目に紹介したディフェンスの見る位置と2つ目に紹介したディフェンスの姿勢を意識してみるだけで、必ず今まで止められなかった相手も止めることができます。
ディフェンスはどれだけ相手に嫌な思いをさせるかが大切ですので、正直とめるという段階までいかなくてもいいです。
まずはどれだけ相手に苦しいシュートを打たせることができるかを目標にして頑張ってみてください。
最初はうまくいかずファールになってしまうかもしれませんが、それはしょうがないこととして相手に気持ちよくシュートを打たせないことを意識してください!
ちなみに2対1であなたが1人でディフェンスしている場面でも相手2人を止めることは可能です!
相手2人を止めたいならぜひこちらも読んでみてください!
LINE@も紹介しているのでぜひ読んでみてください。