今回はバスケのシュートを簡単に決める方法について紹介していきたいと思います。
ではまず質問です。
「あなたはシュートを打つときどこを狙っていますか?」
多分この質問をうけてあなたは「リングに決まってるじゃん!」
と、そう思ったはずです。
大正解です笑
「え?じゃあこの記事読む必要ないじゃん!」
ちょっと待ってください!!
シュートを打つとき狙うべき場所としてリングを狙うということは正直大正解なのですが、というかリングを狙わないと入らないので笑
しかし、さらにシュート確率を上げる方法があります!
LINE@も紹介しているのでぜひ読んでみてください。
バスケのシュートを簡単に決める方法 狙うべき場所とは?
シュートを打つとき必ずリングは狙ってください。
それを踏まえて、さらにシュート確率を上げるにはリングのリムを狙ってください!
「は?どこ笑」
はい。簡単に説明すると、リングとネットをつなげているフックの部分です。

この〇で囲ったところが狙うべき場所です!
なぜ、ここを狙うの?
狙うべき場所はわかったけど、なんでここを狙うかはまだ分からないはずです。
この場所を狙う理由は単純です。
どの角度からも同じように見えるからです!
これってだいぶ重要ですよ!
なんでかっていうと、仮にあなたはずっと正面からのシュートしか練習していなかったとします。
では、いざ試合本番になった時に45度から、リングのボードと並行の位置からシュートを打つことだってありますよね?
そんなときあなたは正面からしかシュートの練習をしていなかったわけなので、まずシュートが入ることはないと思います。
「じゃあ、いろんな角度から練習すればいいじゃん!」
そう思うかもしれません。
しかし、どの角度からもいつも同じように打ちたくありませんか?
いつも同じリズムで打ちたくないですか?
そんなときに狙うべき場所がこのリムなんです!
なんせどの角度から見ても同じ感覚で配置されているのでこれは目印にするしかありません!
おまけ (リムへの狙い方)
狙う場所がわかっても、どういう感じに狙ったらいいかはわからないはずなので紹介します!
これは多分今まで普通にリングを狙っていた時よりも簡単なはずです!
その方法は、
リムをボールが飛び越えるようなイメージでふわっとシュートを放るだけです!
こうすることで必ずシュートしたボールがきれいなアーチを描いてくれるのでシュートの確率が上がります!
まとめ
どうでしたか?
めちゃめちゃ簡単じゃないですか?笑
・リムを狙う
・さらにリムをボールが飛び越えるようにシュートを打つ
たったこれだけで、シュート確率が上がること間違いなしです!
しかもいろんな角度からそれぞれの練習をしなくてもどの角度からも同じように見えるので、毎回同じリズムで打つことができていいことだらけです!
ぜひ、実践してみてください!
LINE@も紹介しているのでぜひ読んでみてください。